リンパマッサージとリンパドレナージュという言葉はかなり似ており、2つとも聞いたことがあるという人も多いでしょう。
しかし具体的にどのような関係があるのか分からないという人がほとんどです。
一体、リンパマッサージとリンパドレナージュとの関係は何なのか気になります。
リンパドレナージュとは?
まず、リンパドレナージュとは病院や医療機関で用いられる施術法です。
これはリンパ液の流れに沿って手で丁寧にマッサージを行っていくもので、全身にリンパ液を滞ることなくスムーズに行きわたらせることができます。
こうしてリンパの流れを活性化させることで、老廃物を排出する働きがあります。
またドレナージュとは日本語では「排出」を意味しています。
どこでリンパドレナージュは発祥されたの?
このリンパドレナージュは1930年代にフランスで発祥され、病院をはじめとする医療機関で利用されました。
その後はヨーロッパを中心に広まり、さらにはアメリカまで発展しました。
そして、それが1990年代に入り日本に伝えられました。
その際に「ドレナージュ」というフレーズはあまり聞きなれないということで、元から聞き馴染みのある「マッサージ」という呼び名に変えたのです。
そのため日本ではリンパドレナージュのことをリンパマッサージと言われるようになりました。
ですからこの両者の主な違いは名前が違うだけで、施術法はほとんど同じです。
しかし一つだけ異なる点があります。
それはオイルを使用するかしないかという点です。
リンパドレナージュは基本的にオイルを使用せず施術を行いますが、日本だとオイルを使用して施術を行うところが多いです。
なぜオイルを使うのかというとマッサージの際に滑りを良くするためです。
こうすることでマッサージをする側の負担を軽減することができます。
リンパドレナージュ(リンパマッサージ)の効果とは?
では、リンパドレナージュ(リンパマッサージ)をすることによって体にどんな効果がでるのでしょう。
1.体調を改善
まず、体調が悪い時というのは体のリンパ液に悪い成分が溜まっている証拠です。
そのためリンパドレナージュを行うことで溜まっている悪い成分を体外に排出することができるので、体調が改善します。
さらにこれにより肌の状態が良くなり美肌効果も見込めます。
2.むくみの改善
むくみに悩んでいる人は少なくありません。
そして人間の体の中でも足はむくみやすいことでも知られていますが、それは重力の影響でリンパ液の流れが悪くなっていることが原因とされています。
そこで、リンパドレナージュを行えばリンパ液が足先まで隅々に循環されるのでむくみが改善されます。
3.ダイエットにも効果がある
体に付いた脂肪はセルライトと言われています。
このセルライトはマッサージをすると効果的に燃焼することができます。
そのためリンパドレナージュをすることによってセルライトが除去できるので、ダイエット効果も期待できます。
リンパドレナージュ(リンパマッサージ)は資格として女性に人気!
上記のようにリンパドレナージュは体にとって良い効果が望めます。
そこで近年では美容ブームということもありただ施術を受けるだけでなく、リンパドレナージュのセラピストの資格を取得する人も増えています。
こうすることでリンパに関する知識や経験を得ることができ、「美容」に関して自分の持っている能力を遺憾なく発揮することができるので美意識が高まります。
また場合によっては転職活動やスキルアップとして役立つ可能性もあります。
特に美容や医療関係に従事している人にとっては、この資格があると何かと有利に働くことが多いです。
体のケアにうってつけ!
このようにリンパドレナージュ(リンパマッサージ)は、体をケアするのにとても重要な施術法です。
もし興味がある人は実際に施術を受けてみたりするといいでしょう。